京焼・清水焼の職人29人によるコーヒーカップをあつめた展示販売「珈琲とうつわ 3rd」を京都伝統産業ミュージアムにて開催 2022年1月の第1回、2022年4月の第2回にて大変ご好評をいただき、今回第3回を開催することとなりました。今回も「コーヒーを楽しむ」をテーマに、29人の京焼・清水焼の職人や作家たちが、コーヒーカップだけでなく「こんなモノもあり!」と感じていただけるような「うつわ」を作りました。 コーヒーをよりおいしく、素敵なひとときに変えてくれるお気に入りのうつわをぜひ見つけてください。 珈琲とうつわ...

🗓9月の営業日のお知らせ オンラインショップの休業日は、1日(金),13日(水),17日(日),18日(月),23日(土),28日(木),29日(金)です。 休業日のインターネットでのご注文は通常通り承っておりますが、お問い合わせ•メール•商品発送対応については休み明けに順次対応いたします。 *店舗受け取りをご希望の場合、下記、京都伝統産業ミュージアムの休館日にはご利用いただけませんのでご注意ください。 京都伝統産業ミュージアム・並びにミュージアムショップの休館日9月11日(月),16日(土),17日(日),25日(月)は棚卸し及びメンテナンスの為、ミュージアムショップは臨時休業とさせていただきます。 ...

 「京都伝統産業ミュージアム ウェルカムフェア」9/1㊎から! 素敵なプレゼントやお得な金券の配布、ふるまい酒や京都の美味しいフードなどをご用意し、京都の伝統産業の魅力と当ミュージアムを知っていただくことのできる様々な催しを開催します。 ▼ふるまい酒|9月1日(金)~3日(日)(10~16時) 京都市産業技術研究所との連携により、同研究所が開発した「京都酵母」を使った清酒を希望者に試飲提供します。...

京都伝統産業ミュージアムでは、2023年6月27日(火)から公式キャラクターの名前の公募を開始します。募集はウェブ上で行い、全国から受け付けます。 ネーミング採用者には、伏見人形を贈呈。また、ご応募くださった方の中から抽選で5名様に、京都伝統産業ミュージアムショップのお買い物券3,000円分を進呈します。 MOCAD ONLINE SHOP(モカドオンラインショップ)でもお馴染みのこのキャラクターは、伝統的な伏見人形の四つ足犬をモチーフにしたもので、京都の伝統産業と文化を広く伝えるため、多くの方に愛されるキャラクターとなることを目指しています。皆様からの素敵なご応募をお待ちしております!...

収蔵品展「まつりと工芸」楽焼茶碗でめぐる山鉾巡行 京都伝統産業ミュージアムでは、2023年7月3日(月)から、収蔵品展「まつりと工芸 楽焼茶碗でめぐる山鉾巡行」を開催いたします。 本展では、祇園祭の山鉾を描いた34の楽焼茶碗をとおして、山鉾巡行の光景をめぐるように、その深い文化と歴史の息吹に触れることができます。 また、実際にたたいてみることのできる囃子方の鉦(はやしかたのかね)や、祇園祭をモチーフとした西陣織、京友禅、京焼・清水焼などの伝統工芸品などもご覧いただけます。その他にも、神輿巡行や山鉾建てをめぐる逸話なども紹介し、京都の夏を代表する伝統的なまつりである「祇園祭」を、より深く楽しむことのできる展覧会となっています。...

2023年2月19日(日)に3年ぶりとなる「京都マラソン2023」開催されます。ランナー受付は、京都伝統産業ミュージアム本拠地・「みやこめっせ」となっております。みやこめっせでは、ランナー受付期間中、1階第2展示場にて「おこしやす広場」を実施します。大会スポンサーをはじめとする各種ブース、多彩なイベントステージなどで賑わいます。ただし、おこしやす広場は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、ランナーのみのご入場となります。 ランナー以外の方にもお楽しみいただけるよう、前夜祭として、地下1階にて「京都フード&クラフトマーケット」を開催します! 京都には千年の歴史を誇る伝統工芸や、まだまだ知られていないたくさんの魅力的な食材があります。そんな大切なこだわりの品々に、つくり手と対話しながら出会うことのできるマルシェイベントが「KYOTO FOOD &...