京都伝統産業ミュージアム(所在地:京都市左京区 運営:株式会社京都産業振興センター)では、京都に因んだ本とその本に関連する工芸品を集めた展示販売イベント「本と工芸」を2022年10月17日(月)より開催いたします。 京都岡崎 蔦屋書店(所在地:京都市左京区 運営:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)のご協力のもとセレクトした本とともに、本に関連する工芸品や読書時間を楽しむ工芸品などを展示・販売します。また、会期中の週末には、本と一緒に楽しんでいただけるよう、コーヒーとどら焼きの出張販売もあります。 2022年10月23日(日)まで 本と工芸/京都伝統産業ミュージアム...
ニュース
京都市では、世界に誇る京都の伝統産業を未来に継承・発展させ、持続可能な社会を構築していくため、新たに「京都市伝統産業未来構築事業」をスタート。本事業では、伝統産業が他分野と融合することにより、人とものづくりの新たな関係や、これからのライフスタイルを創造する先進的な取組に対してサポートを行っていきます。本セミナーは様々な分野で活躍する講師をお招きし、伝統産業にとって新たな指針となるような先進的な取組や日々変化するマーケットの動向についてお話しして頂きます。 講 師|永田 宙郷テーマ|「伝統のつなぎ方、ものづくりの届け方」 日 時|8月26日(金) 17:30~19:00(受付は17:00から)会 場|京都市勧業館みやこめっせ地下1階/大会議室参 加|有料/事前申込制 ①...
2022年7月26日(火)~「あつまれ 伏見人形 」展をMOCADギャラリーにて開催いたします。 ユーモアに富んだ面白さ、庶民的な素朴さに、なんとなく親近感のわく人形達。...
京都伝統産業ミュージアムが婦人画報デジタルにてシリーズでお届けする、古くて新しい京都の伝統工芸 Vol.09 は、「佐波理おりん」変わらない音づくりが現代の心に響く理由 MOCAD...
100年の歴史を持つ京都市の産業支援機関の京都市産業技術研究所(京都市産技研)さん。「京の一番星」はそこで伝統産業技術後継者育成研修を修了された未来の伝統産業を担う若手作家さんたちの作品を掲載しています。 MOCAD ONLINE SHOP に掲載初の作家さんも加わりました。...
京都伝統産業ミュージアムが婦人画報デジタルにてシリーズでお届けする、古くて新しい京都の伝統工芸Vol.08 は、「引箔の現在」西陣織の縁の下の力持ち「引箔」 金に侘び寂びを求めてー 楽芸工房・村田紘平さん MOCAD ONLINE...
京都伝統産業ミュージアムが婦人画報デジタルにてシリーズでお届けする、古くて新しい京都の伝統工芸Vol.07 は、「型友禅の現在」衣裳専門の老舗型友禅工房から生まれた唯一無二のテキスタイルブランド・ケイコロール ― 山元染工場・山元桂子さんの特集です。...
京都の陶芸作家28名による珈琲カップ&マグなどを集めた展示販売会。 気に入った作品は会場で購入できます!また、土日祝のみ珈琲と焼菓子の販売も行います。お楽しみに! 開催期間 2022/4/23(土)~ 5/1(日)*4/25(月)休館オンラインショップでの販売は 4/23(土)〜...