西陣織 模様箔 桜八角箸
¥3,300生活を豊かに彩る箔の輝き
京都の伝統的工芸品「西陣織」の箔職人が作るお箸。西陣織の帯地の特徴である「引箔」の制作技法を用いて彩色、模様付けするのが特徴です。
また、箔屋が代々受け継いできた大変希少性の高い箔は、使い込むごとに味が出る、まるでデニムを履き込んでいくような感覚で経年変化を楽しんで頂けます。
“お箸ひとつで食卓は楽しく、そして豊かになる”そんな思いを抱きながら長く大切に使って頂けるようなお箸作りを心がけております。
金・銀・色箔は光源や角度によってその表情を変えます。『まとう美術品』とも言われる西陣織の絢爛豪華な箔の輝きを日々の暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
商品名 | 西陣織 模様箔 桜八角箸 |
---|---|
品目 | お箸 |
色 | 墨銀/青貝/燻金/薄紫 |
素材 | 天然木(桜)、金属箔、漆、ウレタン塗料 |
実寸サイズ | ショート/22cm ロング/23.5cm |
お届け日について | 在庫がある場合は即日。在庫がない場合は1ヶ月ほどお時間頂戴いたします。 |
事業者名 | nobegane /(有)楽芸工房 |
特徴 | 京都の伝統的工芸品「西陣織」の箔職人が作るお箸。西陣織の帯地の特徴である「引箔」の制作技法を用いて彩色、模様付けするのが特徴です。 |
お手入れ方法 | 使用後は湯または水で洗い柔らかい布で拭き取ってください。変形または変色する恐れがありますので直射日光を避けて保管してください。たわし又は磨粉の使用はお避けください。本製品は金属箔を使用した製品です。手についた汗など水分や汚れ、紫外線や大気の物質などにより変色する事がありますが、金属ならではの経年変化の風合いとして楽しんでいただければ幸いです。 |
取り扱い注意事項 | 塗物の特質上火の側や熱湯等でのご使用はお避けください。食器洗浄機や乾燥機、電子レンジの利用はお避けください。箸の先が細くなっておりますので事故防止の為お子様の手の届かない所に保管し、ご使用の際はお子様が誤った使い方しないようにご注意ください。体質によりまれに塗料(漆)でかぶれる事があります。本製品は箸以外での用途はお避けください。 |
その他 | - |
ご注文前にご確認ください
-色・イメージについて-
できる限り実物を再現するよう努力しておりますが、 ご利用のモニターにより色調などに若干差異が生じる場合がございます。
-キャンセル、返品・交換について-
ご注文と異なる商品をお届けした場合や、商品が破損していた場合に限り 7日以内にご連絡をいただければ返品・交換を承ります。 それ以外はいかなる理由がありましても、返品・交換をお受けいたしかねます。
商品が到着しましたら、まず商品をご確認ください。









